ストックホルムでも高いところを見つけて登ってきました。
まずはストックホルムの市庁舎。
2日目に訪問。ところが長い行列が…。
一度に30人しか入れないという人数制限があるようです。
ということで、その日は断念。
3日目の朝一に頑張って早起きして訪問しました。
塔には開館と同時に着いたので一番乗り。
2日目より天気が良かったので得した気分。
市庁舎から郊外方面への眺め。
湖面の濃い青色が印象的。
この水路の先に船で訪問したドロットニングホルム宮殿があります。
反対側の旧市街方面。
逆光で見難いですが街が水に囲まれているのがわかります。
街の大きさとしては、それ程大きくない感じ。
高層ビルも見当たりませんでした。
この市庁舎、ちょっとした名所になってます。
ここの内部の広間でノーベル賞の晩餐会が行われるそうです。
一応、場所だけは確認しておきました。
万が一、受賞することになっても大丈夫ですw
イグノーベル賞はどこでやるんだろう…。
続いては街の郊外にあるカクネス塔へ。
塔の高さは155m。 コンクリート製のテレビ塔です。
この塔からの夜景を楽しもうと、陽が傾くのを待ってから訪問。
到着したのは午後7時半過ぎ。
まだ少し明るい。
塔の上部のカフェで夕景を楽しみつつ、暗くなるのを待ちます。
左は塔よりもさらに郊外方面の眺め。
深い森と海しか見えません。少し花粉を感じました。
右は市街地方面への眺め。
やわらかい感じの夕焼け。
それにしても…、なかなか暗くなりません。
到着してから、ずーっと夕方。
それもそのはず、この街は緯度が高い。
北緯59度。樺太の北端よりもさらに北。
もちろん今まで行った場所の中では最北端。
で、結局…。
午後9時過ぎの閉館時刻まで粘りましたが暗くならず。
塔からの夜景は断念。地上に降りて楽しみました。
北欧の夕日は想像以上にしぶとかった…。
いつか白夜も経験してみたいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿